食品リサイクル
食品リサイクルのご案内
食品リサイクル法に基づき、
食品廃棄物を配合飼料原料へ
本施設は都内近郊から排出される事業系一般廃棄物(調理残さ、食べ残し、売れ残りとなった食品廃棄物)、及び産業廃棄物(食品製造及び加工課程で排出される食品残さ、食品廃棄物)を対象に受入れ、乾燥処理することにより家畜用の配合飼料原料を製造する食品リサイクル法に基づいたリサイクル施設です。
リサイクルの流れ

主な対象先
食品の製造、加工業者様
食品加工工場 セントラルキッチンなど
食品の製造、卸売業者様
食品の小売業者様
百貨店、スーパー、八百屋、コンビエンスストアなど
飲食店および食事の提供を
伴う事業者様
食堂、レストラン、ホテル、旅館、結婚式場など
賞味期限・消費期限切れ食品、野菜くず、調理くず、食べ残し
人が口にできるもの(※長期経過している物や腐敗物は不可)であれば、受け入れ可能です。
- 下記のような食品廃棄物も受け入れ可能です
- たまねぎの皮
- ジャガイモの芽
- ハム・ちくわ等の練物
- 梅干の種
- 卵の殻
- 鶏がら
- 蟹の甲羅
- 大きな魚の骨
- 貝殻
- 柑橘類の果物の皮
- 果物の皮
- ヨーグルト
- カレー
- 茶殻
- コーヒーかす
- 受け入れが出来ないもの
- ビニール
- プラスチック
- 金属
- 木
- 布
- 紙くず
- 植木の剪定くず
- 観賞用の花
- 雑草
- 割り箸
- 乾燥剤
- 発泡スチロール
- 布巾
- 雑巾
- 調味料のガラス容器
飼料とは
飼料の種類
- (1)単体飼料
- 単体で流通している飼料を指します。混合飼料や配合飼料の原料として使用されることが多いです。
単体飼料のみを家畜等に使用されることはほとんどありません。
- (2)配合飼料
- 単体飼料及び飼料添加物を混合し家畜、家禽、魚類など飼養目的に適合するように作られた飼料を指します。